ガジェット
サンワサプライの「竹製充電スタンド」のレビューです。
(画像はYouTubeのライブ配信映像のキャプチャ) 現在、バルセロナで世界最大級のスマホ見本市「MWC2018」が開催されています。 すでにGalaxy S9やXperia XZ2が発表されて話題になっていますが、本日なんとASUSから新しい「ZenFone 5」シリーズが発表されま…
UQ mobileを15日間無料で試せる「Try UQ mobile」申し込んで実際に使ってみました!通信速度の測定や端末の使い勝手も紹介しています。
Surface Laptopを買ったらやっておき設定事項を解説しています!
クランプ式でいろんなところに固定できるUSBハブ「Omars 3.0」のレビューです!
スマートウォッチ「GARMIN ForeAthlete 230J」のレビューです。良いところやイマイチなところ、実際に使った評価などをまとめています。
ARM版Windows 10についてざっくりまとめています
先日iPadを衝動買いした隊長です。 happy-applications-maker.hatenablog.jp 本当は同時にアクセサリーも購入したかったのですが、家電量販店で売っているアクセサリーは高いので別途Amazonで購入し、ようやく到着しました。 今回は保護フィルム、ケース、キ…
突然ですが昨日、iPad 9.7インチ(2017)を購入しました! 全く買う予定はなかったのですが、アソシエイトとかAndroidアプリとかの広告収入が入り、余裕ができたので思い切って買ってしまいました。 これまでAndroidやWindowsのタブレットはいくつか扱ってき…
ブログで文章と同じくらい大事なのが写真です。 とくに商品レビューなんかを書く時は必須ですよね。 でも、写真を撮るのって結構大変です。 あんまり部屋の中が写ってほしくないし、影にならないように電気の場所を考えないといけないし...。 いつも苦労して…
iPhone 5sをiOS11にアップデートしてみました
最近ようやく涼しくなってきてご機嫌な隊長です。 先日初めて「モニターアーム」を購入しました。 その名の通り、パソコンのモニターを取り付けることができるアームです。 8月に新調したパソコンデスクがあまり大きくなく、少しでも広く使いたいと考えて今…
高コスパのBluetoothイヤホン「SoundBud Slim」のレビュー記事です。ご購入を検討中の方、ぜひ参考にしてください。
「SDカードをVHD化する」の続きです。今回はパソコン起動時にVHDを自動的にマウントする方法を紹介しています。
タブレットPCや2in1パソコンだと、ストレージ容量が少ないため不足しがちです。今回はSDカードをVHD化し、ソフトウェアなどをインストールできるようにする方法を紹介しています。
タブレットパソコン「Transbook mini T102HA」の追加レビュー記事です。キーボードの問題やおすすめのアクセサリーなどを紹介します。
忙しくて言いそびれていたのですが、実は3月8日は僕の誕生日でした。 その誕生日の前日にビ○クカメラからクーポンが届いており、せっかくなので何か自分の誕生日プレゼントを買うことにしました。 いろいろと悩んだ結果、以前から気になっていた2in1パソコン…
フランスのスマホメーカー「Wiko」がついに日本上陸!先陣を切って発売されるtommyの魅力を紹介します。
お題「ケータイと私」 こんばんは!隊長です。 今日はいろいろお出かけする予定で、それに関する記事を書く予定でしたが朝起きるのが遅かったのと天気が良くなかったのでずっと家にいました^^; ブログのネタがなくなってしまったので、久しぶりにお題スロッ…
こんにちは! 隊長です。 9月にiPhone7が発売されていろいろ話題になってましたが、 僕はいまだに「iPhone4S」をサブ機として愛用しています。 「まだiPhone4S使ってるの??」と思うでしょうが、サブとしてならiPhone4Sはコスパが良くて結構いい感じなので…
こんばんは! 隊長です。 今日はASUSのスマホ「Zenfone」シリーズの最新モデル「Zenfone3」の日本版の正式発表がありましたね。 僕はASUS製品が大好きでZenfoneも持っているのでとても気になっていました。 今回はそのZenfone3について、とくに値段に関する…
今日、HDMI切替器を初めて買いました。 パソコンやレコーダー、ゲーム機など、 複数の機器からのHDMI接続を一つにまとめられるものです。 個人的には切替器というより分配器のほうがしっくりきます。 僕が購入した製品は3入力1出力のもの。 つまり、3つの機…